毛穴の開き、たるみ

さまざまな肌悩みに効果を発揮するダーマペン。ダーマペンは毛穴の開きやたるみにも効果が期待できる美容施術です。今回は、そんなダーマペン施術の流れや注意点について解説していきます。

もくじ

そもそもダーマペンとは?

ダーマペンとは、先端に極細の針がついたペン型の美容機器のことで、針で皮膚に小さな穴をあけることで、肌の自然治癒力を高める美容施術です。

皮膚に傷ができると、それを補修するために皮膚の内部にある線維芽細胞が活性化されます。 線維芽細胞が活性化することで、コラーゲンとエラスチンが増幅し、皮膚のハリや弾力が高まるという仕組みです。また、皮膚の新陳代謝であるターンオーバーが促されることで毛穴を目立たなくし、なめらかな肌へと導いてくれます。

ダーマペンで毛穴の開きやたるみ
を治療するメリットとは?

コラーゲンの産生が活発になる

ダーマペンで肌に無数の微細な穴をあけることで、肌の再生力を促し、肌の弾力を保つコラーゲンの産生を活発化させます。肌内部のコラーゲン量が増えることで肌にハリが出て、毛穴の開きやたるみが目立ちにくくなります。

効率的に毛穴にアプローチ

また、ダーマペンは肌悩みによって針の長さを自在に変えることができる施術です。そのため、毛穴の開きの状態に応じて効果的にアプローチできるというメリットがあります。

ダーマペンでは針で肌に穴をあけることで細胞を活発化させ、肌の正常なターンオーバーを促します。ターンオーバーが正常に戻ることで肌の水分量を整え、余分な皮脂が出るのを防ぎ、毛穴のつまりや汚れを改善していく効果も期待できます。

レーザー系よりもダウンタイムが短い

毛穴改善には、ダーマペンのほかにもフラクショナルレーザーなどのレーザー系の美容施術があります。ダーマペンはレーザー系の美容施術に比べ、ダウンタイムが短いといった特徴もあり、長期の休みがとれない方でも挑戦しやすいでしょう。

ダーマペンで毛穴の開きやたるみ
を治療する際の
デメリットや
リスクとは?

施術中に痛みを感じることがある

ダーマペンは肌に針を刺して穴をあけることから、施術中にチクチクとした痛みを感じることがあります。 痛みを感じるのには個人差がありますが、痛みを感じやすい方は注意が必要です。

ただし、ダーマペンは施術前に麻酔を使用することができるので痛みを抑えることも可能です。麻酔クリームを塗ることで、痛みを軽減することができます。

継続して施術を受ける必要がある

また、ダーマペンは基本的に継続による施術がおすすめされています。1回ですぐに毛穴の開きが劇的に改善するというよりは、継続することで効果を実感できるものなので、じっくり取り組むつもりで治療に臨みましょう。

副作用のリスクも

ダーマペンの施術直後は、内出血や赤みかゆみといった副作用が起こることがあります。これは、肌の真皮層という深い部位まで針で穴をあけたことによる副作用だと考えられます。しかし、これらの症状は一時的なものですので、あまり心配はいりません。症状が落ち着くまでは刺激をひかえ、優しくケアをしましょう。

ダーマペンの毛穴の開きやたるみ
の治療の流れ

ダーマペンの施術の流れは以下のとおりです。

  1. 予約・問診
  2. カウンセリング
  3. ダーマペン施術
  4. 施術後のアフターケア

痛みが苦手な方は、カウンセリング事にスタッフへ伝えておくとスムーズです。1週間以上経っても赤みがひかなかったり、腫れや痛みが治らない場合は速やかにクリニックへ相談しましょう。

赤みが引いてきたあたりから毛穴が目立たなくなり、施術の効果を感じることができるようになるでしょう。

ダーマペンで毛穴の開きやたるみ
を治療する際の注意点

金属アレルギーや妊娠中の方日焼けしている方はダーマペン施術を受けることができません。知らずに施術を受けるとさらなる悪化の原因にもなりうるため、必ずスタッフへ確認するようにしましょう。

また、施術後の肌はとてもデリケートなので、ダーマペン施術当日は、洗顔やメイク、飲酒などはNG。刺激物は控え、クリニックの指示通り、優しくアフターケアを行いましょう。これらを無視してしまうとダウンタイムが長引くこともあるので、注意が必要です。

まとめ・毛穴の開きやたるみは
ダーマペンで治療しよう

セルフケアでは改善できない毛穴の悩みは、ダーマペンを検討してみてはいかがでしょうか。ダーマペンは毛穴の開きのほか、ニキビ跡やクレーター、くすみなどさまざまな肌悩みにアプローチすることができますので、目的にあったダーマペン施術を行いましょう。

監修医師:吉岡容子先生
吉岡先生

東京医科大学医学部医学科を卒業後、麻酔科学講座入局。麻酔科退局後、「明治通りクリニック」皮膚科・美容皮膚科勤務。院長を務め、平成24年より「医療法人容紘会高梨医院」皮膚科・ 美容皮膚科を開設。院長として現在も勤務する傍ら、皮膚科・美容皮膚科関連記事やWebメディアなどの監修を行う。


クリニック公式サイト:https://www.takanashi-hp.com/hifuka/

ブログ:https://ameblo.jp/takanashiiin/